Buenos tardes!!
あき(@lyonxyloto)です。
今回沈没中のグアダラハラで
Aibnbホストの宿に泊まってみました。
Hostel Hospedarte Chapultepec
(オステル オスペダルテ チャプルテペック)
の宿の立地と安さがすごいよかったんですが、
1週間同じ宿にいるのも刺激がないので
新しくAirbnbでチャプルテペック地区の
宿に泊まることにしたわけです。
ここでの体験を綴ります。
好奇心旺盛で飽き性には変化が欲しい!
この記事の目次
グアダラハラのエアビー物件
今回泊まったホストのお部屋は
レストラン2階にありました。
2階には何部屋かあって
その1つの部屋が今回のリスティングでした。
Airbnbに掲載されている家や船などの宿泊施設全般をいいます。
今回、週の前半はHostel Hospedarte Chapultepec
(オステル オスペダルテ チャプルテペック)という欧米系のパッカーが集まる
ゲストハウスに滞在していました。
ゲストハウスから徒歩圏内で向かえるところにしました。
北へ向かって道路3本歩くだけで着くクソ近いリスティングです。
前日にエアビー物件を探したので
当然のことですが、このあたりは人気すぎて
全く宿が空いていませんでした。
しかし、この部屋はレビューがまだ少なかったのか
空きがありました。ラッキー!
レビュー5件とも高評価なので
”いいホスト”だろうと信じました。
部屋の写真もシンプルでかわいくて
掲載通りで安心。
これが実際の写真↓
グアダラハラのAirbnbを今日から2泊利用!
オンタイムで連絡くれて
すごい助かった。
レストランの中の2階に部屋があるというちょっと変わったリスティング。😌🙌🏻 pic.twitter.com/nkxV6ooOoZ— あき@メキシコ🇲🇽 (@lyonxyloto) 2017年9月28日
よかった点
ホストとの連絡が超スムーズ
リスティング画面に写っている女性がオーナーなのですが、
男性のホスト代理人の方がメッセで対応してくれました。
この方の返信速度が鬼早く、脱帽しました。
チェックインが15時〜と書いてありましたが
メッセのやりとりの中で早く着くなら
チェックインを前倒しできると知ったので
14時を希望しました。
14時ちょうどに案内された場所に行き、連絡すると
1分〜2分後には返信をちゃんとくれました。
前回台湾でエアビーを利用した時は
ホストが30分以上遅刻してきて
返信も早くなかったので今回はかなり嬉しかった。(涙)
ここの開け方もわからなかったのですぐにメッセで問い合わせたら
すぐに返信をくれて、電話までしてくれました。
連絡の速さはエアビーの肝です。
僕もホストをやっていて痛感しました。
鍵の場所がわかりやすい
鍵の場所に迷うことなく
事前に説明のある通りですぐに入室できました。
こうやって書いてくれてると
ゲストも入室までに不安はありません。
ベッドが気持ちよすぎる
リスティング写真の最初に出てくるのが
ベッドと言うこともあり、ベッドのクオリティはほんと高かったです。
るっていさんとケンタロックさんが運営する
「エアログ」の『ホストはメイドさん!?東京のAirbnb物件に宿泊したらカオスだった』の記事で
ケンタロックさんがベッドにダイブしてベッドのふかふか具合を調査するんですが
僕も真似してみてダイブ。
これ、マットレスが薄すぎたり、支柱が弱いとケガをしでかす
少しリスキーな調査方法です。
グアダラハラのこの物件は合格。
マットレスが分厚くてかなり快適でした。
このベッド欲しい。
メキシコに来て10ヶ月、ホテル生活が3分の1くらいあるんじゃないかというほど
ホテルにばっかり泊まって来たんですが、
このリスティングのベッドは最強でした。
お相撲さんも余裕でダイブできます。
ちょっと問題点
玄関に入れない
事前に部屋の鍵と、正面玄関の鍵をもらっていたんですが、
てっきりレストランやから夜も営業してるっしょ!
という勝手な思い込みが見事に外れ、お店は17時閉店。
真っ暗な玄関で格子状の扉をどう開けるか
すごいテンパりました。
事前レクチャーはなかったし、
リスティングにも鍵の開け方は書いてありませんでした。
エアビの今晩のお部屋は
このレストランの2階なんだけど、
帰宅することにはお店が閉まってて
ピンクの扉の鍵を開けるのに
結構戸惑った。鍵穴が格子扉の内側にあって
扉を押すのか、引くのかってことから
試行錯誤。幸いホストとすぐ連絡がついて万事休すだったけどトラブルは焦る。 pic.twitter.com/PfYffG6Orl
— あき@メキシコ🇲🇽 (@lyonxyloto) 2017年9月29日
鍵穴は内側についていて
格子に手を突っ込んで内側から開けるという変なやり方だった。
これは誰でも一度はテンパると思う。
お湯が出ない
初日はシャワーのお湯が出たのですが、
2日目の朝はお湯が出ませんでした。
すぐさまメッセで聞くと
給湯器がソーラータイプとのことで
悪天候があったりするとお湯が出なくなることがあるらしい。
はよ言えよ!!
確かに初日のグアダラハラは曇りと雨の天気でした。
お昼くらいにはお湯が出るようになってよかったんですが、
水しか出ないシャワーに15分以上突っ立ったままはきつかった。
結局、水でシャワーを浴びました。
一度全裸になって少し体が濡れた状態なのに
体を拭いて着替え直して、またお湯が出るまで待つなんて
超めんどうですからね。w
シャワーのノズルの向きが調節できない
ノズルの向きって結構気になりません??
今回の物件のシャワー室は共用になっていて
トイレと同じ部屋になっていました。
なぜなら今回のノズルの向きは
通常時からシャワーカーテンにダイレクトに当たる
少し上を向いた角度になっていて
水がカーテンに当たってるとシャワーエリアから
水が溢れ出すんですよ。
ホテルでもノズルを真下に向けたり、
できるだけ脱衣エリアが濡れないようにしたりすると思うんですが
それができなかったのでシャワーを終えてから
脱衣エリアで着替えようとするとピチャピチャ水たまりができてしまっていました。
幸い排水口があったので後で流れていくんですが、
ノズルは真下で脱衣エリアは濡れないようにしたいものです。
1階のレストランについ行ってしまう
おそらくエアビーのリスティングのオーナーはこの飲食店を含む
建物の管理者だと予想してますが、
レストランの店内にあるというのがまた”うまい”と感じました。
リスティングの部屋に入るには必ずこのレストランに入ってから
階段を上げらなければなりません。
なのでランチも探すのめんどくさいから
”ここでいっか”となりやすい。
ビジネスホテルにレストランやカフェがついていたら
ランチやディナーはここででいいやと
思って利用したことある方はゼロではないはずです。
レストランWikiRikiは
めちゃくちゃたくさんお客さんが入っているわけでもありませんでした。
普通のレストラン。
リスティングを通してお客さんにこのレストランに足を運んでもらえれば
集客UP、収益UPに少しは繋がります。
オーナーさんももっとお店が繁盛すれば
という思惑はきっとあるでしょう。
あくまで想像ですが。。。
このエアビー物件がレストランとは別の入り口になっていたら
レストラン内と同じ入り口、店内の階段を利用するより
宿泊者の利用は減ると思います。
実際僕も2日連続でここでランチを済ませてしまいました。
それが
安くて美味しいんですよ!!
毎日2品の日替わりメニューを出しています。
どちらも果物ジュースがついて65ペソ(約390円)
やっすい。
筋トレ後だったので1品では物足りず、
ハンバーガーも頼みました。
日本食屋にいけば1品150ペソ(約900円)とか余裕で行きますからね。
全然安くてありがたいレストランです。
wifiもあってコーヒーを飲みながらの作業でも問題ないです。
実際、2階のリスティングwifiが
レストランで難なく利用できるのも嬉しい点です。
まとめ
宿泊にトラブルがあっても
ホテルやゲストハウスなら
受付に人がいることが当然だから
何かあってもすぐ対応してもらえるけど、
エアビの場合はリモートが大半だからホストとオンタイムに連絡とれないとまじで放置される。この時期かなり冷える。
ホストって映画館とかいけないな。
w— あき@メキシコ🇲🇽 (@lyonxyloto) 2017年9月29日
玄関に入れなかった時にすぐつぶやいたんですけど
率直な感想です。
ホストとゲストとのメッセのやりとりって
オーナーはゲスト代行をすれば問題ないんですが、
自分だけでホストをやっていると映画館はおそらくいけません。
映画鑑賞中に「入室できない!」とか「お湯が出ない!!」っていう
トラブルに対処しなくてはなりませんからね。
今の時代、スマホの電源を切ること自体少ないと思うんですが
”スマホを操作できない状態”はホストにとっては致命的です。
ホストがリスティングの部屋にいたり、共用の物件だと
問題ないんですが、代行なしでホストがリモートで物件を運営するなら
常にスマホは手放せないですね。
ほんと今回はすぐに連絡がついてよかったです。
2日目なら玄関の開け方ももう慣れました。
1泊だけだと「いい印象」で終われないですが、
慣れればストレスは感じません。
チャプルテペック地区にはおしゃれなレストランやバル、カフェが
たくさんあるのでここで1日完結できます。
1泊3000円は安いです。
ホストHarmonieさんのリスティングはこちら↓
La Paz Chapultepec Garden: Private Room @Americana
エアビー物件の魅力は
・こんな物件に泊まれるのか!と思わせる
ホテルやゲストハウスが真似ような建物や立地、サービス
・ホストとの交流(リモートで交流できないときもあります)
だと考えます。
細かいトラブルを避けたい方なら
シンプルにゲストハウスやホテルでいいと思います。
以上グアダラハラからでした。