Hola!あき(@lyonxyloto)です。
マンガ『インベスターZ』の18巻を読んでいて
シェアしたいと思ったシーンを見つけたので紹介しようと思います。
各巻ほんとうに学びと気づきを得られて、すごく好きになった三田紀房さん(@mita_norifusa)の『インベスターZ』。
あの有名な受験マンガ『ドラゴン桜』の作家さんでもあります。
自分に子どもができたら真っ先に読ませたいマンガです!!!
お金を貯めたいなら家計簿は捨てろ!
今回の18巻を読んでいて、僕は『インベスターZ』に紹介されている家計簿のつけ方に度肝を抜かれました。
なぜなら要約すれば「今日何に使ったかということについてはいちいちつけなくていい」とわかったからです。
詳しく説明します。
1人暮らしの人はあなた自身の支出、家族暮らしの人は家族の支出を見て、
「管理可能支出」と「管理不可能支出」に分けます。
「管理可能支出」とは、油断していると増え、
我慢すれば抑えられるような支出を表します。
日々の食事代や交際費、雑費です。
もう一つ「管理不可能支出」とは固定費を意味します。
契約によって毎月の支払いが強制されているもの。
家のローンや、車、家賃、光熱費、携帯料金などです。
ぶっちゃけ、毎日家計簿をつけるのはかなり手間ですね。
僕も上京してきた年には支出を減らそうとまめに今日は〜にいくら〜にいくらとアプリで管理していました。
しかし、忘れてしまうこともあり、抜かりなく毎日続けていくのは根気のいる作業です。
あと精神的にきつい。
一般的に支出を抑えようとなると、外食を減らしたり、
ついでに買ってしまうような消耗品、日用品、衣類を買わないようにと聞きます。
しかし、生活に我慢ばかりが増えるとストレスがたまって過ごしにくいのも現状。
そこで管理不可能支出である固定費から削るのです。
通っているフィットネスジムはフル活用しているでしょうか?
月1万も払っているのに週1回という人はもったいないです。
公共施設のジムを利用することもおすすめです。
携帯料金は見直しましたか?格安simにすれば費用は抑えられますよね。
『インベスターZ 18巻』でも出てきますが、車にほとんど乗っていないのであれば売りましょう。
車はローンに自動車税、車検、ガソリンとコストがかさむものです。
レンタカーやカーシェアリングは徐々に普及しつつありますから
車を持たなくてもよくなってきています。
AmazonプライムやSportify、Netflix、毎月かかる有料アプリはちゃんと利用できていますか?
僕はWimaxの有料オプションを確認して、削れるところは極力削りました。
よく初月無料、翌月から課金なんていうオプションに契約と同時に加入させられるものってありますよね?
自分はいくらのプランに入って、毎月どのようなコストがかかっていくらになるのかを
見直さないといつの間にか+500円とかかかっている場合があります。
次に上限を決める
固定費の見直しができたら、
今度は管理可能支出に着目します。
食費や買い物を切り詰めるのではなく、あなたの収支や家族の収支に合わせて上限管理をします。
毎月の収入から食費にいくら、服代にいくらと予算を決めます。
今月の食費は〜円、交際費は〜円と。
あらかじめ月の収入から各上限額を決めて、その中から使っていく感じ。
したがって、今週は外食したから来週は自炊しようというようにバランスを保つことを心掛ければ、
金銭的にも精神的にも無理のない家計管理ができます。
(節約することにストレスのかからない人であれば問題ないですが、
長続きには我慢はできるだけしない方法をおすすめします。)
無理のない継続がいちばん
上限を決めれない人は、固定費だけを見直すだけでも大きな効果があると思います。
月の固定費を計算してみて、これは削れるなと思ったら即座に削りましょう!
18巻はこちら!
1巻から読みたい方はこちらから!
固定費に関していえば美容院代は「ミニモ」を使って僕は毎月タダでやってもらっています。

だいたい一回5,000円なら
毎月5,000円 x 12ヶ月 = 60,000円ですよ。バカにならないコストです。
「ミニモ」についてはやぎぺーさん(@yagijimpei)が詳しく説明してくれています。
僕もメキシコ滞在中にこの記事を読んで、帰国したら速攻ダウンロード→利用しようと決めていました。
「無料で髪を切って年間4万円の節約!minimoを使って誰でもカットモデルになる方法」
以上、家計管理を見直してみてください!