¡Hola!どうも、あき(@lyonxyloto)です。
今回は神保町のスペイン語交流会に参加しました。6件目です。ほんとたくさんありますね〜。
体験した模様をレポします。
ゲストハウスの中にある交流会

SAKURA HOTELという外国人が多く泊まるゲストハウスの中にあるカフェスペースで毎週開催されています。
参加費はネイティブ、ノンネイティブ問わず一人500円、受付にて支払います。
お店の中は国旗、国旗、国旗でまさに交流しよう!といった雰囲気が出ています。(笑)
こちらの交流会もFacebookページが出ていますが、参加表明はしてもしなくても自由です。
Tokyo International Meetupというところがこのスペイン語交流会を運営されていて国際交流をメインとして数多くのイベントを行っています。
会場となる場所さえ分かれば飛び入り参加で問題ないです。
キャッシュ・オン・デリバリー制で何か注文します。
僕が驚いたのが、カフェの安さ!!
カフェ・ベローチェ並みに安いです。200円代でコーヒーが飲めます。
東京のほかのカフェに比べれば破格ですよ。
カフェの席について交流するスタイルで、バーではないのでスタンディングではありません。
カフェは貸切でなはく、一般のお客さんや宿泊客も利用しているので席を譲りあって座る感じです。
交流会でのトークテーマや、時間で区切ることもないのでざっくばらんにお茶をするって感じです。
人数もネイティブ、ノンネイティブ合わせて10人ほどと小規模です。
行ってわかりましたが、Facebookページの写真の盛り上がりが毎週あるわけでなく、
何かのイベントの際の写真で、毎回数多くの人が詰めかけるわけではないと他の参加者から聞きました。
(少し期待外れな感がありました。。写真の盛り上がり具合を期待して参加する人は少なくないはず。。。)
参加者だけで楽しむかたちです。
今回は席替えはせずにそのままそれぞれ話し込んでいました。
参加者と提案して席替えをしようと思えばできるし、したくなければしなくていいでしょう。
時間帯が14:00-17:00なのでカフェの利用が多いですが、海外のさまざまなビールも取り扱っているのでビールを飲みながらの交流も楽しそうですね。
どうやらSAKURA HOTELはシェアハウスとしても利用できるようでこのHOTELに住みながら日本で仕事を探しているネイティブもいました。
シェアハウスのラウンジスペース=交流会スペースだなんて、かなり多くの人と交流できますよね。
ステキすぎる!!!
参加者の語学レベルはここもバラバラですが、ネイティブもノンネティブも初級ぐらいの人が多いように感じました。
特に参加する語学レベルの制限はないので回によってまちまちな印象です。
3時間も毎週開催していますが、入退場は自由なのでスキマ時間があれば立ち寄って少し会話の練習をする程度でもいいかもしれません。
もちろん、がっつり滞在するもいいですね!!
少人数なのでじっくり会話をすることができます。
では!
他にもスペイン語交流会をレポしていますのでご覧ください!
コロナ禍の現在は完全オンラインで毎週土曜日にZoomにて世界中のネイティブ、日本人の方々とインテルカンビオを実施しています。
ぜひご参加お待ちしております!!!